OFF
みみがめ文庫
OFF
たびびと辞書
↓下のタブをクリックすると内容が切り替わります↓
基本
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
〒780-0000 | ゆうびんばんごう ななはちれいのれいれいれいれい | 「-」は『の』と読む。数字はツブ読み。 | |
高知市○○町111-11 | こうちし まるまるちょう ひゃくじゅういちのじゅういち | 番地の「-」は『の』と読む。数字は重ね読み。 | |
TEL 088-822-0777(電話番号) | でんわ れいはちはち はちにに れいなななななな | 数字は日本語のれい使用。「-」は『ハイフン』とも『の』とも読まず、番号ともいれない。 | |
♯9110 | しゃーぷ きゅういちいちれい | 高知県警察相談専用電話(警察HPでは、「局番なしのシャープきゅういちいちまる」) | |
FAX 088-822-0777 (FAX番号) | ふぁっくす れいはちはち はちにに れいなななななな | 数字は日本語のれい使用。「-」は『ハイフン』とも『の』とも読まず、番号ともいれない。 | |
t9n9sq@bma.biglobe.ne.jp(アドレス) | てぃすうじのきゅうえぬすうじのきゅうえすあるふぁべっとのきゅうあっとまーくびーえむえーどっとびーあいじーえるおーびーいーどっとえぬいーどっとじぇいぴー | すべてアルファベットのツブ読み。「9」は『すうじのきゅう』「q」は『あるふぁべっとのきゅう』 | |
○時半 | ○じさんじゅっぷん | 音声訳では数字で読む。小説等読み物では半(はん)でOK | |
約 | およそ | ||
等 | など(いちご等をいちごが10個と間違わないため) | とう(法律の名称などの場合、固有名詞の場合) | |
百余名 | ひゃくよめい→「百名余り」と読み替える | 104名と間違う可能性あり | |
高知県立塩見記念青少年プラザ | こうちけんりつしおみきねんせいしょうねんぷらざ | ||
詳しくは広聴広報課のホームページをご覧ください。 | くわしくはこうちょうこうほうかのほーむぺーじでごかくにんください と読み替え | 確認できます等可→ご覧くださいを使わない | |
高知市生活食品課 | こうちしせいかつしょくひんか | 複合の部名が多いです。つなぎめに神経質になりすぎない | |
ご参加ください | ごさんかください | ||
あざ・小あざ名などで行政の読みと地区の読みが違っている場合、行政の読みに従います | あざ・こあざななどでぎょうせいのよみとちくのひとのよみがちがっているばあい、ぎょうせいのよみにしたがいます | ||
'(例)'26.0% / 37% | にじゅーろくてんれいぱーせんと /さんじゅーななぱーせんと | 表など、小数点以下の桁数を合わせる | 小数点以下の0を勝手に省略しない |
難解語 あ~か行
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
灰汁 | あく | ||
悪口雑言 | あっこうぞうごん | ||
石巻市雄勝町 | いしのまきしおがつちょう | ||
茨城県茨木市 | いばらきけんいばらきし | 濁らない。大阪府茨木市も「いばらきし」 | |
無花果 | いちじく | ||
江戸名所図会 | えどめいしょずえ | ||
大地震 | おーじしん | ||
大舞台 | おーぶたい | 大活躍は"だいかつやく" | |
女川町 | おながわちょう | ||
女郎花 | おみなえし | ||
外港 | がいこう | ||
割愛 | かつあい | ||
完遂 | かんすい | ||
顧みる | かえりみる | ||
期日前 | きじつまえ | ||
公達 | きんだち | ||
興味津々 | きょうみしんしん | ||
功徳 | くどく | ||
境内 | けいだい | ||
黄砂 | こうさ | ||
小雨 | こさめ | 少雨 しょうう | |
今冬 | このふゆ | 今年の冬 | 文脈により、どちらが優先はない |
今夏 | このなつ | 今年の夏 | 文脈により、どちらが優先はない |
好事家 | こうずか | ||
更迭 | こうてつ | ||
来し方 | こしかた | きしかた |
難解語 さ行
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
雑魚 | ざこ | ||
白湯 | さゆ | ||
自転車 | じてんしゃ | "じでんしゃ"という読みもあるが、ジテンシャで統一 | |
出生 | しゅっしょう | ||
進捗 | しんちょく | ||
祝言 | しゅうげん | ||
定石 | じょうせき | ||
出帆 | しゅっぱん | ||
赤銅色 | しゃくどういろ | ||
順風満帆 | じゅんぷうまんぱん | ||
人文科学 | じんぶんかがく | ||
続日本紀 | しょくにほんぎ | ||
透け感 | すけかん | ||
廃れる | すたれる | ||
施策 | しさく(本来)*せさく(慣用) | ||
施行 | しこう(本来)*せこう(慣用) | *「執行」「試行」と区別するためあえて | |
その他 | そのほか | そのた | どちらでもよい。同じ文章の中では統一。他の○○という場合"ほか"が良い。"た"んぼのイベントと間違う恐れあり |
難解語 た~な行
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
代替 | だいたい | "だいがえ"と間違わないよう注意 | |
短髪 | たんぱつ | ||
大磐石 | だいばんじゃく | ||
彫塑 | ちょうそ | ||
貯留 | ちょりゅう→「ためる」と読み下してもよい | ||
土筆 | つくし | ||
詳らか | つまびらか | ||
殿上人 | てんじょうびと | ||
手練手管 | てれんてくだ | ||
手指消毒 | →「手や指の消毒」に読み替える | しゅししょうどくが正しい | |
読経 | どきょう | ||
同行二人 | どうぎょうににん | 四国巡礼の遍路などがその被る笠に書きつける語。 弘法大師と常にともにあるという意。 | |
内港 | ないこう | ||
南国市 | なんこくし | 普通名詞の南国は なんごく と にごる | |
生食 | せいしょく→「生で食べる」に読み替える | ||
日本永代蔵 | にっぽんえいたいぐら | ||
日本橋 | にっぽんばし(大阪ミナミ) | にほんばし(東京) |
難解語 は~ら行
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
頒布 | はんぷ | ||
凡例 | はんれい | ||
般若心経 | はんにゃしんぎょう | ||
他人事 | ひとごと | 「 たにんごと 」はまちがい | |
東日本大震災 | ひがしにほんだいしんさい | (閣議で決まった正式な言い方) | |
避難所 | ひなんじょ | 東日本大震災以降、一般化された | |
敷設 | ふせつ | ||
吹聴 | ふいちょう | ||
不治の病 | ふちのやまい | ふじのやまい | もともとは フチ だが 現在はフジ もOK |
保育所 | ほいくしょ | (児童福祉法の正式な呼び名。保育園は俗称や固有名詞で○○保育園) | |
発端 | ほったん | ||
幕間 | まくあい | ||
最早(開花予想で) | もっともはやい | ||
猛者 | もさ | ||
世論 | よろん/せろん | 文部省の例では、よろんとなっている。従って公用文では、よろんが無難。 | |
礼拝 | (キリスト教)れいはい (仏教)らいはい | ||
黎明期 | れいめいき | ||
老人憩所 | ろうじんいこいしょ | ||
右記をご覧ください | うきをごらんください→「次の通りです」に読み替える | ||
下記の~ | かきの→前後の文章により、除いたり「次の」に読み替える | ||
上記の~ | じょうきの→前後の文章により、除いたり「次の」に読み替える | ||
土・日曜・祝日 | どようにちようしゅくじつ |
数字関連1
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
1日 | ついたち | ||
2日 | ふつか | ||
3日 | みっか | ||
4日 | よっか | 無理によんにちとよまなくてもよい | |
5日 | いつか | ||
6日 | むいか | ||
7日 | なのか、なぬかどちらでもOK | ||
17日・27日 | じゅうななにち・にじゅうななにち | ||
7 | なな | (例)「7時」『ななじ』 | |
7時~11時 | ななじからじゅういちじまで | ||
7月 | なながつ | しちがつは× | |
8日 | ようか | 無理にはちにちとよまなくてもよい | |
9日 | ここのか | ||
9:30~17:30 | くじさんじゅっぷんからじゅうななじさんじゅっぷん | 「30分」は『半』とは読まない。 | |
19日・29日 | じゅうくにち・にじゅうくにち | ||
19回・29回 | じゅうきゅうかい・にじゅうきゅうかい | ||
19年・29年 | じゅうくねん・にじゅうくねん |
数字関連2
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
2019年 9月号 | にせんじゅうくねん くがつごう | ||
10キー | てんきー | PCの数字の部分です | |
10日 | とうか | ||
20歳 | にじゅっさい | ||
二十歳 | はたち | キャッチフレーズは「はたち」と読む | |
0 | れい | 0歳児検診など慣用句はゼロと読んでください | |
1月1日~1月31日 | いちがつついたちからいちがつさんじゅういちにちまで | 「あかるいまち」では、「まで」は省略 | |
高知龍馬マラソン2020 | 高知龍馬マラソンに―まるにーまる | Tokyo2020はニーゼロニーゼロ | 年号は普通に にせんにじゅー |
略語1
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
(一財) | 一般財団法人 | ||
(一社) | 一般社団法人 | ||
(医) | 医療法人 | ||
医療法人社団 | |||
医療法人財団 | |||
社会医療法人 | |||
(株) | 株式会社 | ||
(学) | 学校法人 | ||
(公財) | 公益財団法人 | ||
(公社) | 公益社団法人 | ||
(職安) | 公共職業安定所 | ||
(財) | 財団法人 | ||
(福) | 社会福祉法人 | ||
(特養) | 特別養護老人ホーム | ||
(特非) | 特定非営利活動法人 | ||
(特非) | 特定非営利活動法人 | ||
(有) | 有限会社 |
略語2
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
IOC | アイオーシー | 国際オリンピック委員会 | インターナショナル・オリンピック・ コミッティー(委員会)の略 |
IC | アイシ― | 集積回路 | インテグレィテッド (統合した、完全な)サーキット (回路)の略 |
IAEA | アイエーイーエー | 国際原子力機関 | 北朝鮮やイランなどの核問題で調査・査察を担当することが多い国際機関のこと |
ASEAN | アセアン | 東南アジア諸国連合 | APECはアジア太平洋経済協力、ADBはアジア開発銀行の略称 |
EEZ | イーイーゼット | 排他的経済水域 | 経済連携協定はEPA、ノンストップ自動料金収受システムはETCと略す |
ATM | エーティーエム | オートマチック・テラー・マシン | 日本語にすると「現金自動預け払い機」で、テラー(Teller)とは現金を出し入れする係の人のことである |
AED | エーイーディー | 自動体外式除細動器 | オートメイティッド・エクスターナル・ディフィブリレイタの略 |
エンスト | えんすと | エンジンストップ | エンジンが意図せず突然停止することを指す |
LCC | エルシーシー | 格安航空会社 | ローコストキャリアの略。(Peach、JetStarなど) |
MIT | エムアイティー | マサチューセッツ工科大学 | 全米屈指のエリート名門校。ハーバード大学、ケンブリッジ大学などと並ぶ世界的な大学 |
NGO | エヌジーオー | 非政府組織 | ノン・ガバメント・オーガニゼーションの略 NPOと法律上は同義だが、日本では主に国外で活動する団体をNGOという |
NPO | エヌピーオー | 非営利組織 | ノン・プロフィット・オーガニゼーションの略 NGOと法律上は同義だが、日本では主に国内で活動する団体をNPOという |
SDGs | エスディ-ジーズ | 持続可能な開発目標 | |
SNS | エスエヌエス | ソーシャルネットワーキングサービス の略 | Social Networking Service |
OPEC | オペック | 石油輸出国機構 |
略語3
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
学割 | がくわり | 学生割引 | 学生・生徒を対象に提供される割引のこと |
カツ | かつ | カツレツ | 語源はフランスのコートレット。子牛肉をスライスしたものに細かいパン粉をつけて炒めて焼いた料理 |
KGB | カーゲーベー/ケージービー | 旧ソビエト連邦の政治警察 | 東西冷戦の時代にはアメリカのCIAと並ぶ二大組織といわれた。プーチンもKGB出身として知られる |
SARS | サーズ | 重症急性呼吸器症候群 | severe acute respiratory syndrome |
サ高住 | さこうじゅう | サービス付高齢者向け住宅 | 民間事業者が運営する行政施設のこと |
ICU | アイシ―ユー | 集中治療室 | IOCは国際オリンピック委員会、ICは集積回路の略 |
GPS | ジーピーエス | グローバル・ポジショニング・システム | 日本語にすると「全地球測位システム」で、地球全体の位置を測定するという意味 |
CM | シーエム | コマーシャルメッセージ | よくコマーシャルと略されるが、正しくはコマーシャルメッセージ。番組の前後や途中で放送される広告等を指す |
CEO | シーイーオー | 最高経営責任者 | 最高執行責任者はCOO、最高財務責任者はCFOと略される。業務内容は会社によって異なる |
GMT | ジーエムティー | グリニッジ標準時 | 国民総生産はGNP、国内総生産はGDPでともに経済活動をはかるうえで用いる |
JIS | ジス | 日本工業機関 | 日本自動車連盟の略称はJAF、日本航空の略称はJAL |
JAS | ジャス | 日本農林規格(にほんのうりんきかく) | |
Suica | スイカ | JR東日本のICカード乗車券・電子マネーカード | スーパー・アーバン・インテリジェント・カードの略 |
WWW | ダブリューダブリューダブリュー | ワールドワイドウェブ | インターネット上の情報をまとめる形式のこと |
DVD | ディーブイディー | デジタル・ヴァ―サタイル・ディスク | |
電卓 | でんたく | 電子式卓上計算機 | 電子回路で計算し、卓上で使用できることから名づけられた |
TOB | ティーオービー | 株式公開買付 | WTOは世界貿易機関、IMFは国際通貨基金の略 |
TOEIC | ト―イック | 国際コミュニケーション英語能力テスト | テスト・オブ・イングリッシュ・フォー・インターナショナル・コミュニケーションの略 |
PTA | ピーティーエー | 親と先生の会 | ペアレント・ティーチャー・アソシエーションの略。頭文字をとってPTA |
MERS | マーズ | 中東呼吸器症候群 | Middle East Respiratory Syndrome |
EUR | ユーロ | EUの単一通貨の通貨単位のこと。 |
アルファベット・記号1
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
Adobe | アドビ | Adobe Reader アドビリーダー | |
AKB48 | エーケービーフォーティエイト | ||
A1・A2 | (障害者手帳の場合)エーワン・エーツー | B1・B2も同様 (紙の場合は日本語読みで「A4 エーヨン」) | |
Alt | オルト | ||
CAD | キャド | ||
Caps Lock | キャプスロック | ||
Ctrl | コントロール | ||
cm | センチメートル | 他に間違う恐れのない場合は、センチでOK | |
DAY | デー | ||
Excel | エクセル | EXILE はエグザイル | |
Esc | エスケープ | ||
HP ( Home Page) | ホームページ | ||
1LDK | ワンエルディーケー | 2LDKはニエルディーケー | |
Office2013 | オフィスニセンジュウサン | ||
PowerPoint | パワーポイント | ||
PM2.5 | ピーエムニーテンゴ | ||
Shift | シフト | ||
Tab | タブ | ||
Tokyo2020 | トーキョーニーゼロニーゼロ |
アルファベット・記号2
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
VOL.1 | いちごう・だいいっかい | 「ボル」とは読まない | |
Web | ウェブ | ||
Word | ワード | ||
W杯 | ワールドカップ | ||
Windows8 | ウィンドウズエイト | Windowsは、基本英語読み | |
Windows8.1 | ウィンドウズハッテンイチ | 「8.1」だけは、日本語読み | |
Windows10 | ウィンドウズテン | ||
Word2016 | ワードニセンジュウロク | ||
@ | アットマーク | インターネットアドレスの場合 | |
単価 | 金額の場合 | ||
_ | アンダーバー | ||
# | イゲタ/スクエア | # スクエアがはいっていて イコールがない | |
¢ | セント | ||
¥ | 円 | ||
♂ | オス | マスキュラ | |
~ | から(まで) | (なみせんの場合有り) | |
() | カッコ・カッコトジ | 文章内にある時で、()を外して読んでも意味が分かる場合は読まない | |
× | カケル | ||
。 | トウテン、てん | 通常は句読点とまとめる | |
、 | クテン、まる | ||
![]() |
けんどうさんじゅうさんごうせん | ![]() |
|
![]() |
こくどうさんじゅうさんごうせん | ![]() |
アルファベット・記号3
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
, | コンマ | カンマ | 横書き文ではテンと読む場合あり |
: | コロン | ||
c | シリング | ||
・ | 中点・ナカグロ | ||
♯ | シャープ/ハッシュタグ | ||
; | セミコロン | 冒頭 | |
※ | 注/なお | ||
$ | ドル | 貨幣単位でない場合は「ドルマーク」 | |
% | パーセント | 百分率 | |
‰ | パーミル | 千分率 | |
‐ | ハイフン | ||
. | ピリオド | ドット | インターネットアドレスの場合は多くドットを使う |
+ | プラス | ||
P | ペンス | ペニー | ペンスはペニーの複数形 |
£ | ポンド | ||
- | マイナス | ||
♀ | メス | フェミニン | 人の場合は「ジョセイ」 |
→ | やじるし | (参照の場合有り)→○○ ○○参照 |
同音異義語
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
箸が 橋が 端が | はしがはしがはしが | ||
橋の端を渡って箸を買う | はしのはしをわたってはしをかう | ||
柿が 牡蠣が | かきが かきが | ||
垣に柿と牡蠣が干してある | かきにかきとかきがほしてある | ||
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺 | かきくえばかねがなるなりほうりゅうじ | ||
明日は晴れて暑くなる 皮膚が腫れて厚くなる | あすははれてあつくなる ひふがはれてあつくなる | ||
朝起きて麻の着物を着る | あさおきてあさのきものをきる | ||
雨の日に飴を買った | あめのひにあめをかった | ||
死を悼む 詩を読む | しをいたむ しをよむ | ||
根がついた 値がついた | ねがついた ねがついた | ||
行きに雪を避けながら、駅の前で易をみてもらった | ゆきにゆきをさけながらえきのまえでえきをみてもらった | ||
秋が来たからか、飽きがきたからか、あのアパートには空きがある | あきがきたからか、あきがきたからか、あのあぱーとにはあきがある | ||
養子が用事の要旨を要旨に書いた | ようしがようじのようしをようしにかいた | ||
東さんが東から干菓子をもらってきた | ひがしさんがひがしからひがしをもらってきた | ||
隅に積んだ炭の中から錫で作った鈴が出てきた | すみにつんだすみのなかからすずでつくったすずがでてきた |
あかるいまち用語
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
録音広報あかるいまち2019年7月第793号をお届けします | ろくおんこうほうあかるいまちにせんじゅうくねんなながつだいななひゃくきゅうじゅうさんごうをおとどけします | ||
それでは目次です | それではもくじです | ||
1.目次 | いち、もくじ | ||
2.表紙 | に、ひょうし | ||
3.人口統計 | さん、じんこうとうけい | ||
4.特集 ちさんちしょう福祉でまちづくり | よん、とくしゅう ちさんちしょうふくしでまちづくり | ||
5.インフォメーション 高知市からの大切なお知らせ | ご、いんふぉめーしょん こうちしからのたいせつなおしらせ | ||
6.人権シリーズ 第188回条例・同和問題 | ろく、じんけんしりーず だいひゃくはちじゅうはっかいじょうれい・どうわもんだい | ||
7.情報掲示板 募集 | なな、じょうほうけいじばん ぼしゅう | ||
8.情報掲示板 お知らせ | はち、じょうほうけいじばん おしらせ | ||
9.情報掲示板 講座あんど教室 | きゅう、じょうほうけいじばん こうざあんどきょうしつ | ||
10.情報掲示板 催しあんどイベント | じゅう、じょうほうけいじばん もよおしあんどいべんと | ||
11.情報掲示板 健康 | じゅういち、じょうほうけいじばん けんこう | ||
12.欄外情報 | じゅうに、らんがいじょうほう | ||
13.コラム 大きくなーれ 交通安全出前講座 | じゅうさん、コラム おおきくなーれ こうつうあんぜんでまえこうざ | ||
14.歴史万華鏡 第85回 | じゅうよん、れきしまんげきょう だいはちじゅうごかい | ||
15.市長コラム内和外順 ソサエティ5.0 | じゅうご、しちょうこらむないわがいじゅん そさえてぃごーてんぜろ | ||
16.広告 新日本補聴器センター | じゅうろく、こうこく しんにほんほちょうきせんたー | ||
17.編集室及び奥付 | じゅうなな、へんしゅうしつおよびおくづけ | ||
18.図書案内 | じゅうはち、としょあんない | ||
19.デイジー用目次 | じゅうく、でいじーようもくじ | ||
目次おわり | もくじおわり |
その他
言葉 | 優先読み | 次善読み | 備考 |
---|---|---|---|
数字は大切な情報ですからピッチを上げて読みます | すうじはたいせつなじょうほうですからぴっちをあげてよみます | ||
2×⅗+4 | 2かけるぶんすうぶんぼ5ぶんのぶんし3もどってたす4 | ||
飛鳥村は合併して明日香村になりました | あすかむらとぶとりむらはがっぺいしてあすかむらきょーあすのあすかおりむらになりました | ||
(特非) | 特定非営利活動法人 | ||
TEL | でんわ | テルと読まない | |
ご覧ください | ごらんください→「参考にしてください」や「確認できます」に読み替える | ||
※ | (通常)こめじるし (音訳)チュウ/ナオ | ||
#(横棒がまっすぐ、縦棒が斜め) | いげた/スクエア | ♯と注意 | |
♯(縦棒がまっすぐ、横棒が斜め) | シャープ/ハッシュタグ | #と注意 | |
20日 | はつか | ||
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | いちがつ にがつ さんがつ しがつ ごがつ ろくがつ なながつ はちがつ くがつ じゅうがつ じゅういちがつ じゅうにがつ | ||
月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 日曜 | げつよう かよう すいよう もくよう きんよう どよう にちよう | ||
¯アクセント(棒線方式)![]() |
(棒線方式)棒線部分を高く発音 (下がり目方式)音の下がり目に記号 | ||
荒天 | こうてん→「悪天候」と読みかえる | 好天と間違う可能性あり | |
百余名 | ひゃくよめい→「百名余り」と読み替える |